建設部門ブログ
この度、明治用水さんの工事を受注し、現在準備中です。
先日、部による施工前検討会を行ない、施工計画を作成中です。
この工事は、管径900㍉の農水管を埋設するものです。延長は53mです。
工事に先立ち、着手前の写真を撮影しました。工事起点から終点に向けて撮影しています。
次は途中の折点から終点に向けて撮影しています。
中心線が折れる(曲がる)箇所は、その角度に合った曲がった管を製作します。
ここで使用する管の製作には二ヶ月近くかかります。もちろんメーカーの工場で製作します。出来次第トラックで現場まで運搬します。製品が出来るタイミングを考慮して工事を開始します。
最後は終点から起点に向けて撮影しています。
ここは地元の方々の通行がありますが、工事が始まりますと通行止めになります。ご迷惑をおかけします。
着手前の写真を抜粋してアップさせて頂きましたが、実際にはもっと細かく撮影してあります。
工事が始まりますと原形がわからなくなりますので、しっかり記録に残しておきます。
当社の工事が終了すると、ここに新しい道路を造る工事が予定されています。当社の工事ではありません。ですので出来るだけ早く完成させて、後に迷惑をかけないようにしなければなりません。
まずは一番下(深い位置)に入る物から順番に・・ですね。
担当:大木
記事一覧 | 2016年8月
- 1 /
- 2 /